おしゃれな階段(スケルトン階段・螺旋階段・かね折れ階段)
2階建て住宅に必須な階段ですが、今では様々な種類があり、インテリアデザインやライフスタイルに合わせて選べるようになっています。こんな素敵な階段なら毎日が楽しくなる!というデザインがありますので、今回は代表的な階段の種類と特徴についてご紹介します。
代表的な階段の種類
直線階段
最もスタンダードな階段の形で、下から上に登っていくタイプです。狭いスペースに設置することができ、構造自体がシンプルなため、設計・設置しやすいメリットがあります。また直線階段の階段下がデッドスペースになりますが、この点は収納スペースとして有効活用できる楽しみがあります。逆に、1階と2階の高低差が大きいと、階段の高配が急になるため、階段の上り下りが疲れてしまう点がデメリットとしてあります。
かね折れ階段
かね折れ階段は、階段の途中に踊り場があり、L字型になっているものです。この階段もスタンダードなタイプで、良く見かける階段です。一番のメリットは、何か物が落ちた時にそこで止まってくれることや、万が一2階から1階に滑り落ちてしまった時、踊り場で留まれる安全性にあります。逆に、L字型にするだけの面積が必要になる点がデメリットと言えます。
折り返し階段
折り返し階段は、L字型のかね折れ階段をU字型にしたものです。メリットは、かね折れ階段よりも踊り場が広いこと。また、L字型構造と比較すると、コンパクトに設計・施工できるため、階段のためのスペースを広く取り過ぎないことです。デメリットは、毎回上り下りする時の曲がる感覚が苦手な人(三半規管が弱い方)には、やや不向きな構造だという点です。
らせん階段
らせん階段は、グルグルとらせん状に上に登っていく構造の階段です。メリットは、インテリア自体のインパクトが大変強いく、おしゃれなお家になる点です。また、間取りで専有するスペースが狭くすむため、間取りの自由度は高くなります。デメリットは、階段のステップ数が他の階段よりも多く、掃除が面倒という点です。階段を一枚ずつ掃除するため労力と時間が掛かります。
階段の外観の種類
箱型階段
箱型階段とは、踏板の下に板を付けたものを指します。メリットは踏板を踏む際の耐過重性が高いこと。また、階段下に収納スペースを設ける際の目隠しになる点もメリットです。デメリットは、駆け足で階段を上って行く時、誤って板を蹴り込んでしまい転倒する可能性があることです。施工が甘いと、蹴り込んだ足で板が抜けてしまう恐れがあります。この点は、施工時の工法を良く確認しておきましょう。
スケルトン階段
スケルトン階段とは、階段の蹴り込み板がなく、踏板と骨組みのみの構造になっているものを指します。インテリア重視に合う階段で、おしゃれな内装をイメージしている方にオススメです。また、箱型階段と比較して、見た目が軽やかで、お部屋が広く見えるメリットがあります。デメリットとしては、階段の下に入ったとき頭を打つ可能性がある点や、スケルトン階段の施工費が高くなりがちな点です。
まとめ
いかがだったでしょうか。普段何気なく使っている階段ですが、住宅設計における階段を考えてみると、色々な種類があることや、必要なスペースに違いがあることが分かりました。階段を選ぶ上では、インテリアデザイン、ライフスタイル、そして間取りという3つの点でどのような階段にしたいか、いくつかイメージを決めておきましょう。そうすることで、あなたのお家に見合った階段を設けることができますよ。
こんな記事も読まれています
関連記事
-
-
上部吊り戸棚でDVDの収納
映画やテレビシリーズのDVD、お子さんの成長を記録したDVD、或いはゲームのパッケージなど…時間と共
-
-
床暖房のメリット・デメリット
寒い季節に是非欲しい!と思う住宅設備と言えば、何と言っても床暖房ではないでしょうか。足元から暖めてく
-
-
まるでお部屋?! アウトドアリビングの魅力
憧れのアウトドアリビング 家の中からクッションを持ち出し、好きなスイーツと本を片手に、開放感あるプ
-
-
引き戸・ドアの開く向きどっちがいい?
ドアには、引き戸と開き戸があります。開き戸が蝶番などを軸として弧を描くように開くタイプであるのにたい
-
-
リフォームでお勧め!真空ガラス「スペーシア」
築数十年の住宅をリフォームする際、良く目に付くのが木材や床底などがカビで腐っていたり、湿っていること
-
-
シャッターゲートのメリットとデメリット
大切な自動車を駐車するスペース。皆さんは、このスペースに屋根やゲートを設けていますか?特に、高級車や
-
-
ステキな平屋を選ぶメリット
都市部の住宅事情を考えた時、土地の狭さから2階建てや3階建ての物件を設計するのが一般的です。逆に、都
-
-
2戸1住宅マンションリフォーム
面積の狭い部屋同士をくっつけて1つの部屋にしてしまえば、狭いマンションでもゆったりと暮らすことができ
-
-
おしゃれで環境に優しいバイオエタノール暖炉とは
人気が高いインテリアデザインの内、アンティークやクラシック、ログハウスを中心としたアウトドア系のイン
-
-
おしゃれ度アップ!室内ドアの選び方
室内インテリアを考える際、どんな空間にしたいか?身を置きたいか?という視点で、床・壁・家具を考えてい