解放感抜群!タイルテラスで素敵空間を
リビングからテラスが1つの部屋のように、居住スペースと緑あふれるテラスが一体的に楽しめる空間を想像してみましょう。天気も良く、日差したっぷりの中、リビングから飲み物を手に取り、テラスに置かれたデザインチェアへ素足で歩き、そしてゆったり腰をかけながらリラックスする…そんな空間と時間に憧れますよね。
そこで今回は、タイルテラスを用いてよりおしゃれな空間作りを楽しむポイントをご紹介します。
テラスタイルの魅力
リビングとテラスの床材が同じもので統一され、連続したスペースとして視覚的な解放感が生まれることで、解放感が生まれます。特に、タイルを用いた場合、テラス側は床タイルに日光が反射し、リビングに入る光度が増します。それでは、具体的にどのような魅力があるのでしょうか。ここでは、白いタイルを例に取ります。
- 自然スタイルの場合、壁掛けの植物だけではなく、地面に置いた植物に対して間接的に光が当たり、植物の発色が良く見え、白と緑のコントラストが美しい
- モダンテイストの場合、余計なものを置かない分、テラスに置かれた造形物やインテリアが際立って存在感があるものになる。
- テラス側の壁面をナチュラルテイストの木材で囲うと、テラス全体がシンプルなデザインに仕上がり、インテリアコーディネートしやすい空間になる
他のテラスの床材としてコンクリート、ウッドデッキ、芝生など…色々ありますが、解放感とおしゃれを追求するなら、リビングもテラスもタイルにしましょう。
おしゃれなテラスタイルを維持する方法
テラスタイルは、日光を浴びる機会が多いと共に、地震や雨風による耐久性が心配な点です。また、大きな物を落としてヒビが入ると、そこから雨水が入り込み劣化や汚れが目立ち始めます。そのような心配な点を解消する方法として、以下のような方法がありますので、ぜひ試してみて下さい。
- 日光に照らされ続けるとタイルが日焼けしたり、日が当たらないところは日焼けしにくいため、年数経つとムラが出来て来ます。そこで、最初から、同系色でも色が異なるタイルを配置して、日焼けしても目立たせない工夫をしてみましょう。
- 傷や汚れが落ちにくい、汚れにくい素材のタイルがありますので、それらを使用してみましょう。また、汚れてもすぐにふき取ったり、高圧洗浄で定期的にお手入れしましょう。
- モダンな住宅の場合、タイルの色はグレー系統のものが多いため、汚れはあまり目立ちません。あなたのインテリアスタイルに合わせ、タイルの色を変えてみましょう。
- 雨などに濡れるとタイルは滑りやすいイメージがありますが、水はけが良く、滑りにくいタイルがあります。劣化にも強いので、タイルのサンプルを実際に手で触って確かめて選びましょう。
まとめ
いかがだったでしょうか。テラスタイルは居住空間に明るさをもたらしてくれる大切な素材です。テラスでのタイル選びは、リビングからテラスを見た時の印象に関わってきます。おしゃれなテラスを作りたい、光あふれるリビングにしたい方は、ぜひ検討してみて下さい。尚、テラスについては、以下にも記事を掲載しておりますので、こちらも合わせてご覧ください。
こんな記事も読まれています
関連記事
-
-
ステキな平屋を選ぶメリット
都市部の住宅事情を考えた時、土地の狭さから2階建てや3階建ての物件を設計するのが一般的です。逆に、都
-
-
シャッターゲートのメリットとデメリット
大切な自動車を駐車するスペース。皆さんは、このスペースに屋根やゲートを設けていますか?特に、高級車や
-
-
リビングとテラスを一体に!ガラスやサッシの選び方
リビングからテラスにつながるウッドデッキやテラスに一体感を持たせ、1つの広い空間として見た時の解放感
-
-
バーチカルブラインドのメリットデメリット
おしゃれで高級感あふれるお部屋にするアイテムの1つが、バーチカルブラインドです。床から天井までブライ
-
-
おしゃれに活用!インナーバルコニーの魅力
戸建てで生活していく上で、おしゃれでかつ便利な間取りのひとつが、インナーバルコニーです。インナーバル
-
-
まるでお部屋?! アウトドアリビングの魅力
憧れのアウトドアリビング 家の中からクッションを持ち出し、好きなスイーツと本を片手に、開放感あるプ
-
-
まるでカフェ!オーニングの選び方
オーニングと言われるとピンと来ない方もいらっしゃると思いますが、例えばカフェのテラス席で見かけるおし